投稿

2024の投稿を表示しています

TVドラマ・自白

久しぶりに見た韓国ドラマ、「自白」。 いやー、面白かった!伏線が絡みすぎ〜 初めはどーかなー?と思っていましたが、一気に見てしまいました! 俳優のナム・ギエさん。何歳?と思いながら見ていましたが、調べてみると・・・ なんと60代!そんな年齢に見えない!すごく綺麗な方でした! 細かい点で、なんで?と思うところもありましたが、おすすめです! ・ 2022年 キャスト:ジュノ、ユ・ジェミョン、シン・ヒョンピン、ナム・ギエ他 Amazonプライム

食・ラーメン 「安芸高田らーめん ごうき」

イメージ
 久しぶりの2週連続の外食。 それも「ラーメン」。 二軒目は安芸高田市にある「安芸高田らーめん ごうき」 実は以前から気になっていたお店です。 広島市内から安芸高田市方向へ行くと、左手に見えてきます。 側道(旧道?かな)に滑り込み、店を過ぎて左側の止められるところに停めます。 この日も6〜7台が停車していました。 お店前、右手には無人販売もありました。 ・ 壁際のカウンターへ。並んで座ります。 見ると、大きなどんぶりでラーメンを食べてる人もいました。何を食べてたのだろうか? 悩んだ末に、半チャン定食と餃子定食にしました。 待ってる間にもう一度店内のメニューを見て、どて焼き串も一本頼みました。 ラーメンは、ザ・広島豚骨醤油らーめん!豚骨の甘み、コク、醤油。バランスもバッチリ!美味しいです。これぞ広島豚骨ラーメンでした。 どて焼き串。味噌がそこまで強くないのですが、コクがあり美味しかったです。ビールが飲めればいいのですが、運転があるので断念・・・ 他のメニューも美味しいと思います。ビールが飲めれば・・・ 他のお客さんは、ラーメンを持ち帰りされていました。 ただ一点残念だったのは、店主の方が従業員の方に強めに指示を出されていたこと・・・ 実はお店はお昼の営業しかなく、夜は営業されていません。 ご馳走様でした。

食・ラーメン 「貝と牛の中華そば うみ虎 緑井店」

イメージ
久しぶりの2週連続の外食。 それも「ラーメン」。 一軒目は安佐南区緑井にある「貝と牛の中華そば うみ虎 緑井店」 日曜日、お昼の開店時間前にお店に着きました。 お店前の駐車場には、自分たちの車が一台のみでした。 かみさんの目的のラーメン 「貝出汁中華そば」 入り口の食券販売機で食券を買います。 広い店内はこんな感じです。お店の方は1人だけでした。 かみさんは「貝出汁中華そば」(塩)全部のせ+味玉(←これ、失敗) 自分は「牛骨中華そば」(醤油)全部のせ 券売機の字をもう少し大きくしてくれると嬉しいのですが・・・ 貝のしぐれ煮ご飯(小) 初老の二人が分け合うには十分な量(^^; 貝出汁ラーメンはしっかり、濃いめの貝の味(当たり前!、自分は塩分濃度が強いかなと感じました)、牛骨もしっかり牛でした(当たり前!)。鳥取のラーメンを思いだします。面は普通の太さで、しっかりした食感、スープもよく絡んできます。 細切りメンマもいい感じです。 鶏チャーシューがかみごたえもあるのですが、旨みが強く美味しかった。チャーシューもとろける感じですが、しっかりにくにくして美味しかったです。 貝のしぐれ煮ご飯、おすすめの食べ方が、貝出汁をかけて、雑炊のようにするらしいので、ご飯をレンゲですくい、貝出汁につけると、あら美味しい! お腹いっぱいです! ご馳走様でした! 記憶が定かではないのですが、だいぶん昔、TVのひな壇団に出てたはずです。

映画 あんのこと

  ・・・誰も救われないなー(´ω`)、悲しい・・・  一生懸命に「普通」に戻ろうとしているのに・・・  正義、スクープ、欲望、自分のことだけしか考えられない?  人を思いやる気持ちはどこに行ったのかな?  なぜ、救えないのか?今の日本の現状なんだろうか?   Amazon prime あんのこと

TV ドラマ・イコライザー

  イコライザー。  映画ではデンゼル・ワシントンが主役でした。特殊な道具ではなく、日常使っている「物」を工夫して任務を達成する。3作品が作られた、非常に面白い映画でした。  今回見たのはTVドラマのイコライザー。シーズン2まで見ることができます。  主演はクィーン・ラティファ。黒人の女性の方です。それも結構大柄な方。見始めた時は、この体で動けるのか?と思いましたが(失礼^^;)、アクションもなかなかなものです。大きな方がアクションを事もなげにしているのを見ると、サモ・ハン・キンポーを思い出してしまいますw。    ストーリーも面白く、やはり現代のドラマです。コンピューターにものすごく詳しくハッキングもお手のものの男性、元狙撃手の女性が相棒として活躍しています。  その上、いろいろなことがあり、黒人の警察官、白人の判事なども仲間?とはいえませんが、協力者としてドラマが進んでいきます。  その上、年頃の娘、同居している芸術家のおばさん(この人がすごくいい味を出している。)    シーズン2まで見ましたが、ドラマの根本には人種差別の問題が根深く表現されています。日本に住んでいると、なかなか感じることはありませんが、大きな問題なんだと感じます。  警察では対応できない困った依頼者に全力で問題解決をしていくのは、見ていてすごく面白いし、スッキリするこは確実です。  Amazon primeで見ることが出来ますので、ぜひ見てみてください。 イコライザーシーズン1

クチン旅行記_12_日本へ帰国します!

イメージ
 2024年1月2日とうとう帰国します(^^; クチン22:00発、チャンギ23:30着、そして、チャンギ発1月3日・1:20発、名古屋セントレア空港に8:30着。飛行機で1泊です!

クチン旅行記_11_2024年、新年です!

イメージ
 2024年1月1日新年です。 動画はこちら  ぼちぼちたびたび_マレーシアクチンの旅_08 1年はあっという間ですね。クチンでは恒例だと思いますが、市民参加のニューイヤーマラソンが行われています。 涼しいうちに始めるため、朝の6時頃に市庁舎前からスタートです。かなり多くの人が参加されています。ゴールは・・・ちょっとわかりません(^^; みなさん散り散りに帰られるように思います。 朝の日課のウォーキングへ この方々は、公園のコースを歩く方で、マラソンには参加していないようです。 自分も帰って、ホテルの朝ごはんを食べます。 今日はこんな感じです。ヤクルト?らしきものがありました。 みんなでコロミーを食べに行きました。 クチンに滞在してから3回目かな? ・嘉远茶餐室 K.Y.Cafe ・住所: Ground Floor, No 105, Jalan Sekama, Sekama, 93300 Kuching, Sarawak,  マレーシア レッドコロミー。お肉の赤いあぶら?で和えてあります。 肉感が増しています。 ノーマルコロミー。通常版です。これが美味しいんです! 麺が好きだからかもしれませんが、日本人の味覚に合うんじゃないかなー 誰もが好きな味だと思います。 しっかり混ぜて、いただきます。

クチン旅行記_10_今日は年末です。

イメージ
  2023年12月31日、クチン滞在3日目 年末です! 今日も朝からウォーキングの後のホテルで朝ごはんです。 ホテルのエレベーターは、ルームカードキーをかざさないと、ボタンを押せません。 今朝もこんな感じです。今日はヨーグルトがありました! 野菜多めで、果物もしっかり食べます! コーヒーと饅頭。今日は赤色の饅頭を選びました。

クチン旅行記_09_ラクサ、バクテー、ピザまで!食べまくっています!

イメージ
  2023年12月30日、クチン滞在2日目 今日も朝からウォーキングへ。 朝6時頃。湿度もそれほど高くなく、まだ歩きやすい。 車もまだまだ少ない。 朝の市庁舎。 牛クチンのお尻。 7時頃。ようやく明るくなってきた。 車も増えてきました。 開店準備中のK.Y.Cafe。コロミーが抜群に美味しいお店。 歩道?が座席になります。どこのお店も似たような感じです。 よく行くホテル近くのセブンイレブン。 泊まった部屋で洗濯を干す。結構工夫して干しています。 出かける時も、洗濯物が乾くように、エアコンはつけたままにしています。 足はご愛嬌で(^^; この後、みんなで朝食を食べに行きますが、まずは、ホテルで朝食を食べます。 特に野菜と果物を食べるようにしています。 今日は、ヨーグルトがなかった。 食後のコーヒーは小さい饅頭と一緒に。

クチン旅行記_08_お昼ご飯は

イメージ
 フェアリーケイヴから車で約60分。 リバーフロントまで戻ってきました。 この辺りはお店が多く立ち並びます。路上駐車も多く、そのスペースは取り合いになります。 車はかなり高価らしいのですが、車がないと生活が出来ないので、走っている台数が非常に多い。 ※2016年撮影 今回、連れてきてもらったのは、 ・Borneo Delight ボルネオのh地元料理が食べられるそうです。 オレンジを基調とした、綺麗な店内です。 メニューは海鮮料理や、麺料理など多彩です。 お店のご好意で、持ち込みのビールを飲ませてもらいます。もちろんタイガー! 先生はさっきの茶屋でも飲んだ、各家庭で作っている、自家製焼酎を飲んでいます。 甘めでアルコール度数高めです。 かなりキツいみたい(笑) Mee Kolo Daging 麺料理です。ミーコロ、コロミーではない? Umai Fish うまいサカナ(笑) Daun Bandung Bunga Kantan 落花生の葉っぱの炒め物かな? Bamboo Chicken バンブーチキン Terung Asam Ikan Salai どの料理も、あっさり食べやすいものばかりでした。クチンといえば胡椒なんですが、香辛料もキツくなく日本人の方も好き嫌いなく食べられると思います。 ご馳走様でした!

クチン旅行記_07_Fairy Caves

イメージ
 コロミーを食べたHautHautCafeから車で約45分。 フェアリーケイヴに到着です。 ・Fairy Caves 実は2018年にも連れてきてもらったのですが、その時は何か災害か建物の老朽化で入ることができませんでした。 ※2018年12月31日撮影 周辺建物もリニューアルされていました。 受付です。外国人はWEB上にて申込をしないといけないようです。 カウンターにある二次元バーコードを読み込むと入力ページが開きます。 必要事項を入力して完了です。 4層分ほどの階段を登ります。 これが結構大(^^:ここで汗が大量に出てきました。 入ってすぐのところは結構暗く、仮設足場の階段のような物を登ります。 実はこの入り口あたりは蝙蝠の出入りが多いようで、床も手摺も蝙蝠の糞だらけ! 手摺は握れません!軍手が必要です!その上床も糞だらけですから、自前の靴で来たのはすごく後悔が!受付で靴を借りることができるので、借りた方がいいです・・・ 少し進むと広くて明るいところに出ます。かなり広い空間が広がっています。 ここも、糞だらけ・・・(^^; 階段も滑りやすいので、気をつけてください。 手摺は握れない・・・ この写真の中央左、内部を見下ろせるデッキがあります。 奥に進むと、真っ暗です。懐中電灯や、携帯のライトは必須!しかーし、ここにはフンは無いようです。そして、道があるのか無いのかわからないところが結構あります。 観音様だそうです。 床はみんなが歩いているので磨かれて、鈍く光っています。 鍾乳洞です。 山口県にある秋芳洞などはきれいにライトアップされていますが、ここにはそんなものは一切ありません(^^ 後ろの出口です。出るとデッキがあり、監視員(?)の方がいました。本当はそこから山側に階段(仮設?)があり、山を登れるそうですが、今は登れないということでした。 来た道を帰り、道路反対側にある茶屋で、ココナッツジュースを飲みました。汗だくの体にもは、いい甘さです。でも、ぬるいんです・・・ 中の白い部分も削って食べられるそうです。 おばちゃんが削ってくれました。