いろいろな妄想で話す 20190405
花曇りの今日。 気温が上がったり、下がったり。体調もおかしくなります。その反面、桜はゆっくりと咲き、入学式にも桜の花が楽しめそうです。 いろんな話がありますね。 ・塚田一郎参議院議員の忖度発言。 その思いがなければ、そのように言われなければ絶対に話さない内容。 この発言からわかるように、いろんな人が忖度し、いろんな問題が起こっている。 そして、こんな発言がある度に「謝罪」、「撤回」のふた文字で事を済ませてしまう。 責任という文字も、国民に選ばれてそこに立ち、責任を持った行動を示すべき方が軽い発言と、前の二つの言葉で終わらせてしまう。 その上上司は責任を取らせない。もしかしたら、その上司、やめさせると何を言われるかわからないからやめさせないのかな? そんな話が出たところで、「ゴーン氏の再逮捕」 ゴーン氏が、4月11日に記者会見すると告げたことに、検察が、いや、元ゴーン氏の周辺の人物が焦ったのではないかなと思ってしまう。 その上塚田氏の問題があり、こりゃえらいこっちゃ!、なんて検察の上の方々が忖度し(笑)、逮捕に踏み切ったのではないかと思う。 狙い?、そんなもの決まってるじゃないですか、国民の目を塚田問題から外すことですよ。 ・幼児幼保保育料の無償化 これはあまりにもお粗末な法案でないか? 今、本当に困っているのは保育所などの不足が一番の問題。 総理が輝く女性が働ける社会の実現を目指すなら、無償化よりも保育士施設の増加を目指すべき。 保育士の育成や、賃金の引き上げ、保育施設を増やすことを考えるべきが一番の課題でしょう。 政治家の皆さんは、庶民の生活、子供を産んで育てたいけど育てられない環境を本当に理解しているのか? 目先のぶち上げだけで、国民を目くらましにしているのでは? 今の政府は、国民をバカにしているとしか考えられないですね。 目先しか考えない政治家ばかりです。 ほんとうにこのまま進むと、日本という国がなくなると思う。 そんな中、今日のNHKの放送内で、豪雨災害にあった真備町での心温まる話がありました。 みなさんが元の生活をおくれるように頑張っている真備町で、製作者が誰かわからない手書きのお知らせが届けられているそうです。 その内容は、お店が再オープンしました、お店がなくなったけど、車で移動販売して...