ぼちぼちたびたび・台湾旅行記01
ぼちぼちたびたび・台湾旅行記 1日目その1
今回は二人で台湾に行ってきました。
旅行期間:2024年5月14日~16日
利用空港:広島空港(H I J)<->桃園空港(T P E)
利用航空会社:チャイナエアー(C I113、C I112)・エコノミークラス
ホテル:グリーンワールド山水閣
台湾旅行01 動画 (写真が多めです(^^;)
今回は、HIS中国版 にて予約。2泊3日の旅です。往復の航空券とホテル(ランクアップしました)、オプションツアー(九份と夜市ツアー)、桃園国際空港からホテルまで片道の送迎バス付きです。(帰りは自分達で空港へ行きます。)
二人で約150,000円ほどでした。
事前準備は、パスポート、向こうで使うe-simの予約(kkdayにて予約しました。)、e-simを使うには実名の登録が必要(パスポートが必要)となります。詳しくは kkadyのHPにて参考にしてください。e-simが不安な方はポケットWi-Fiなど必要です。
今回、かみさんは楽天モバイルWi-Fiをそのまま使用しました。設定を変えるだけで使えるようです。
他には現金(台湾の屋台などはほぼ現金のみ)、キャッシュカード,トイレットペーパー、携帯電話などの充電器、モバイルバッテリー、帽子、歩きやすい靴、など。
今、(2024年5月)台湾では2024年6月31まで、5,000台湾ドルが当たるキャンペーンをやっています。詳しくは下記のHPにて
>今回の失敗!
申込は慎重にしてください。間違いがあると当選しても、無効になります。
かみさんはパスポート番号を間違えて入力し、再度申し込みを行いました。その後、新しい登録メールが届いたので大丈夫かと思いましたが、それでも無効だと言われました・・・
広島近郊に住んでいるので、広島空港発着です。これは便利です。
台湾行きの飛行機は9:30発があり、台湾には11:05(日本時間)に到着します。
約2時間30分の飛行時間です。
久しぶりの広島空港。これで2回目です。前は沖縄に行く時に利用しました。
立体駐車場ができて、すごく綺麗になってる。
今回は駐車場を予約しました。予約すると、立体駐車場に車を駐車することができます。
広島空港ホームページから予約ページに飛んで、予約することができます。
ページを開いた中ほどに「予約サービス」があります。
予約金の600円が必要でした。
6:30頃の空港は閑散としていました。空港2階入り口から入ると左手が国内線のチェックインカウンターで、左手が国際線チェックインカウンターです。その間に平山郁夫氏作の陶板絵画「厳島神社」がありました。
さすがに国際線のチェックインカウンターはまだ開いていませんが、国内線のチェックインカウンターは早い時間の飛行機があるようで、すでに開いていました。
写真の左手奥に見えるのが国際線のチェックインカウンター。まだ真っ暗。
乗る飛行機は台北行き9:30発のCI113便。JALと共同運行です。タイミングが合えば、JALに乗れるんだろうか?
国際線の出発はこの4便だけですね。
7:00前、チラホラと人が集まりだしてきました。
7:30。チェックインカウンターが開きました。カウンターの職員さんはJALの方。
今回初めてのパスポートチェックインでしたが、難なくチェックインできました。
座席は窓側の”A”で、かみさんは”B”でした。
乗客には中華系の方が多く、大きな荷物もいっぱい・・・
荷物のX線検査もチェックインカウンターの横で行います。
チェックインカウンターでタグをつけてもらい、その荷物を検査のレーンに持って行き、検査をします。何もなければ、そのまま飛行機に積んでもらえます。
※ご注意を!モバイルバッテリーは手荷物にいれます!
>今回の必敗!
チャイナエアラインのダイナスティ会員になっていなかったこと。チャイナエアラインのアライアンス(グループ)はスカイチーム。JALやANAとは別のグループです。マイルは独自に貯める必要があります。
ボーディングタイムまで少々時間があるので、広島空港を散策。
展望デッキに行き飛行機の離陸を見て、ビジネスラウンジもみじにも行きました。
自分はコーヒーをいただきました。
空港施設に入って、一番右奥です。
ペットの飲み物などは持ち込むことができませんので注意してください。
制限区域に自動販売機はあるので、そこで買った飲み物は飛行機に持ち込めます。
注意書きの看板があるので、よく読んでくださいね。
大丈夫だと思っていたものが、意外に持ち込めなかったりします。
・
検査後すぐにイミグレーションカウンターがありました。
ブースは2つです。ちょっと時間をずらしたおかげですぐに通ることができました。
イミグレを通ってびっくりしたことは、目の前がすぐに搭乗口だったことです。
関西国際空港はイミグレを通った後、すごく広い制限区域があったし、福岡空港国際線に関しても、左右に大きく広がっていました。
今回の広島空港国際線の制限区域は自分が行ったことのある空港の中でも、過去一番の小ささでした。
やはり、発着便の本数の違いなんですね。もっと多くの発着があればいいですね。
これなら迷うことはない(^^;
搭乗します。
飛行機機材はA321neo(広島空港株式会社の資料による)
新しいのかな?機内はすごく綺麗でした。
座席は、3席x2でした。
シート番号が、A、B、C、通路、H、I、J。
座席にはタッチモニター、USBコンセントx1、イヤホンジャックがありました。
前との間隔です。ちょっと広い気がします。
お茶は、制限区域に入ってから買いました。
力関係もあり、自分の窓際の席はかみさんと交代・・・
瀬戸内の島並みです。いい天気です。
機内食のメニューは、モニターで見ることができます。
かみさんの機内食。エビとほうれん草のフィットチーネクリームソース。
自分は豚の生姜焼き丼(?)。熱々のパンが美味しい。
ビールは、やはり台湾ビール!あっさりした飲み口です。
いい天気です。
無事に桃園国際空港に着陸しました。
到着後、飛行機を出るとパッセンジャーボーディングブリッジかと思いきや、階段で外へ!初体験だったのでびっくりしました。
ちょっと湿度を感じる。
バスに乗り、空港施設へ。ぐるっと回って、施設へ入ります。
検疫検査があり、その後イミグレへ。その前に銀行があったので両替をしました。30,000円を両替、6,224台湾ドルに。この時点での交換レートが1台湾ドル=約4.82円でした。
>今回の失敗
アライバルカードを書かずにイミグレにならび、気がついたので列から出て、カウンターにある二次元バーコードを読み込み、アライバルカードをWEBにて入力しました。入力の際は英語表記なので注意が必要です。
出口付近での荷物検査にかみさんが捕まり、検査へ・・・
やっと出口を出てHISの現地添乗員の方に会い、集合時間よりかなり遅れていたのですが、一言断りを入れて抽選会場へ向かいました。
自分は外れましたが、かみさんは当選!景品をもらう為に長い列に並んだんですが、申し込みに不備があり無効に・・・(^^;
急いで送迎のバスに乗り込み、市内へ向かいました。
お待たせたしたみなさん、すいませんでした。
ぼちたび・台湾旅行、1日目その1
コメント
コメントを投稿