投稿

クチン旅行記_09_ラクサ、バクテー、ピザまで!食べまくっています!

イメージ
  2023年12月30日、クチン滞在2日目 今日も朝からウォーキングへ。 朝6時頃。湿度もそれほど高くなく、まだ歩きやすい。 車もまだまだ少ない。 朝の市庁舎。 牛クチンのお尻。 7時頃。ようやく明るくなってきた。 車も増えてきました。 開店準備中のK.Y.Cafe。コロミーが抜群に美味しいお店。 歩道?が座席になります。どこのお店も似たような感じです。 よく行くホテル近くのセブンイレブン。 泊まった部屋で洗濯を干す。結構工夫して干しています。 出かける時も、洗濯物が乾くように、エアコンはつけたままにしています。 足はご愛嬌で(^^; この後、みんなで朝食を食べに行きますが、まずは、ホテルで朝食を食べます。 特に野菜と果物を食べるようにしています。 今日は、ヨーグルトがなかった。 食後のコーヒーは小さい饅頭と一緒に。

クチン旅行記_08_お昼ご飯は

イメージ
 フェアリーケイヴから車で約60分。 リバーフロントまで戻ってきました。 この辺りはお店が多く立ち並びます。路上駐車も多く、そのスペースは取り合いになります。 車はかなり高価らしいのですが、車がないと生活が出来ないので、走っている台数が非常に多い。 ※2016年撮影 今回、連れてきてもらったのは、 ・Borneo Delight ボルネオのh地元料理が食べられるそうです。 オレンジを基調とした、綺麗な店内です。 メニューは海鮮料理や、麺料理など多彩です。 お店のご好意で、持ち込みのビールを飲ませてもらいます。もちろんタイガー! 先生はさっきの茶屋でも飲んだ、各家庭で作っている、自家製焼酎を飲んでいます。 甘めでアルコール度数高めです。 かなりキツいみたい(笑) Mee Kolo Daging 麺料理です。ミーコロ、コロミーではない? Umai Fish うまいサカナ(笑) Daun Bandung Bunga Kantan 落花生の葉っぱの炒め物かな? Bamboo Chicken バンブーチキン Terung Asam Ikan Salai どの料理も、あっさり食べやすいものばかりでした。クチンといえば胡椒なんですが、香辛料もキツくなく日本人の方も好き嫌いなく食べられると思います。 ご馳走様でした!

クチン旅行記_07_Fairy Caves

イメージ
 コロミーを食べたHautHautCafeから車で約45分。 フェアリーケイヴに到着です。 ・Fairy Caves 実は2018年にも連れてきてもらったのですが、その時は何か災害か建物の老朽化で入ることができませんでした。 ※2018年12月31日撮影 周辺建物もリニューアルされていました。 受付です。外国人はWEB上にて申込をしないといけないようです。 カウンターにある二次元バーコードを読み込むと入力ページが開きます。 必要事項を入力して完了です。 4層分ほどの階段を登ります。 これが結構大(^^:ここで汗が大量に出てきました。 入ってすぐのところは結構暗く、仮設足場の階段のような物を登ります。 実はこの入り口あたりは蝙蝠の出入りが多いようで、床も手摺も蝙蝠の糞だらけ! 手摺は握れません!軍手が必要です!その上床も糞だらけですから、自前の靴で来たのはすごく後悔が!受付で靴を借りることができるので、借りた方がいいです・・・ 少し進むと広くて明るいところに出ます。かなり広い空間が広がっています。 ここも、糞だらけ・・・(^^; 階段も滑りやすいので、気をつけてください。 手摺は握れない・・・ この写真の中央左、内部を見下ろせるデッキがあります。 奥に進むと、真っ暗です。懐中電灯や、携帯のライトは必須!しかーし、ここにはフンは無いようです。そして、道があるのか無いのかわからないところが結構あります。 観音様だそうです。 床はみんなが歩いているので磨かれて、鈍く光っています。 鍾乳洞です。 山口県にある秋芳洞などはきれいにライトアップされていますが、ここにはそんなものは一切ありません(^^ 後ろの出口です。出るとデッキがあり、監視員(?)の方がいました。本当はそこから山側に階段(仮設?)があり、山を登れるそうですが、今は登れないということでした。 来た道を帰り、道路反対側にある茶屋で、ココナッツジュースを飲みました。汗だくの体にもは、いい甘さです。でも、ぬるいんです・・・ 中の白い部分も削って食べられるそうです。 おばちゃんが削ってくれました。

クチン旅行記_06_ホテルでの朝食とコロミー

イメージ
 クチン滞在2日目です。 ホテルの1階、道路側にレストランがあります。 受付でルームナンバーを英語で言います(当たり前・・・) 実はこのホテル、イスラム教の方のホテルで、料理もハラル料理です。 豚肉を使った料理はありませんでした。ウィンナーも鶏肉でした。 暑いので(ホテル内は空調が効いて涼しいですが)短パンで、レストランに入るとおかみさん(?)の様な方にちょっと嫌な顔をされました。(^^; もう少しで朝ごはんに連れて行ってもらうので(!?)少しだけ食べます。 ミーゴレン少しと野菜、ゆで卵、オレンジジュース、スイカ、パパイヤ、そして小さなまんじゅう。旅行中はどうしても野菜不足になりがちになるので、ここでしっかり野菜を食べます。 まんじゅうは、餡まで緑でした。日本でいうところの、ずんだ餡かな? 外、暑そうでしょ、もちろん暑いです。 食後のコーヒーです。もちろんブラック。さっぱり目のコーヒーでした。 ご馳走様でした。

クチン旅行記_05_ホテルとウォーキング

イメージ
 ホテルはいつも泊まるホテルです。 ・ドーセットブティックホテル クチンに来た時には、いつも泊まっています。 以前、イギリス領だった名残で、エレベータの表示は、G-1-2-3です。 セキュリティもしっかりしていて、ルームキーがエレベーターのセキュリティキーになっています。 ホテルは無料のWi-Fiもあります。日本でもかなり綺麗なホテルの部類に入ると思いますが、値段は安いと思います。日本の半分くらいの値段です。(2024年1月現在)4、5年、前はもっと安かったはずです。 電気ケトルもあるし、設備は一通りあります。水も飲んでしまえば、毎日2本置いてもらえます。すごく助かります。 トイレも手動しきのウォシュレット。これには初めて訪れた時にはびっくりしました。マレーシアではトイレットペーパーは通常、トイレにそのまま流しません。ウォシュレットでしっかり洗ったのち、その水分を紙で拭きとる感覚です。ここも拭いた紙を捨てるゴミ箱がありました。 シャワーも上面と手で持てるシャワーの二つです。あと一つ欲張ることができるなら、バスタブが欲しい。長い滞在になると、疲れを取るために、やはりお風呂に浸かりたくなります。 ベッドは一人ですが、ダブルベッドです。