投稿

キャンプの秘密兵器!

イメージ
ビールサーバー! 7リットル! 追加注文可能! (^▽^)b

寝不足の日々(==)

寝不足の日々が続いています。  原因はオリンピック柔道競技!  決勝戦は日が変わった時間から始ります。  なので寝る時間は1時頃。ゆっくり寝てればいいのですが、悲しいかな農耕民族のDANを色濃く引き継いでいるため太陽が顔を出す頃には目が覚めてしまいます。    体はシンドイのですが、こんなシンドさなら大歓迎!  だって日本人選手が決勝に残っているんですから。    昨日の女子57kg級の松本選手!気迫が違った!あんな人がそばにいたら怖いし、もし、もしも対戦することがあれば ” 礼 ” をした後に即座に ” まいった!すいません! ”の宣言をしてしまいそう^^;それほどの気迫を感じました。  その気迫があっての ” 金メダル ”だったんでしょうね。  とった瞬間は夜中にも関わらず  「よしっ!」  と大声で叫んでいました^^  男子73kg級の中谷選手もよかった!  決勝での攻防。腕を極められたり、寝技で押さえ込まれたりしながらも返して、反対に押さえに行く!立ち技も前に出て連続でかける!  結果は銀メダルでしたが、それ以上価値のある戦いぶりだったと思います。    まだまだ続く柔道競技。  これからは重量級の試合になりますが、どんどん寝不足にしてください!  最終日はTVの前で居眠りしながら見てるほどになるくらいに!    遠い地から健闘を祈っています!  がんばれ!日本!  (^^)/

20120730 朝食 オムレツ

イメージ

どうなんだろ・・・

平岡選手、銀メダル! 海老沼選手、銅メダル! 獲得おめでとうございます。 ところで、今回の競技を見ていて思うことは、 「よく試合が止まって、判断が覆る」 有効の判定が無効だったり、技ありが一本だったり、旗判定が覆ったり・・・ 何かがへんです。 主な判断は畳の上の3人の審判が決定し、審判団(ジュリー)の助言は微妙な判定の時にだけ助言する、大前提はそうだったはず。 ところが今回の試合はジュリーの判断が ”神の声” になっている気がします。 平岡選手でいえば決勝戦での払い巻き込み。 審判3人は”技あり”の判定(副審から異論がなかった為)、でもジュリーからの指示で”一本”に変わったり、海老沼選手の準々決勝のGS時に韓国の選手からとった”有効”。 これも3人の審判は異論がなく、ジュリーの指示で”取り消し”に、そしてやり直しの旗判定・・・ 試合は生き物と言われますが、その通りだと思います。 勝った!!!と思っていたら、 「今のはなし!もう一回やって頂戴。」 選手のモチベーションの維持が大変だとおもう。 今回のジュリーの判定は野球で言うと、一度ストライクの判定を出したが、ビデオを見た審判員が、あれはボールです。と言って判断を覆したり、一打逆転の場面でアウトかセーフの判定の時、審判はセーフ!でも審判員はビデオを見て”アウト”の指示。こんなことはあり得ないでしょう。 畳の上の審判の判断が重要なはずだと思います。 試合が終わってからの ”たられば” は言うべきではないかもしれないのですが、覆った判定がそのままだったら何かが変わっていたのかも・・・と思ってしまいます。 残りの階級がまだまだあります。 審判団はこの2日間の結果を考慮して、3日目からの判定をしっかりしてほしいと思います。 (^^)/

20120728 朝食でガンス

イメージ

昨日の昼食

イメージ
久しぶりにバリ馬に行きました。 替玉が出来るようになっていました。 次回は替え玉に挑戦です! (^^)/

なぜか・・・

メールで投稿しても表示されないことが続いたのでとうとうiPhone用のブロガーアプリを入れました。 これで良くなると良いのですが・・・